
CTセミナーCT SEMINAR
- トップページ
- CTセミナー
CTセミナーについてAbout

それぞれの症例の読影に最適なCTの撮影方法を習得できます
近年、小動物臨床において多くの病院でCT装置が導入されるようになりました。しかしながら、CT画像の読影・診断には専門知識が必要であり、その読影には症例ごとに適切な条件で撮影されたCT画像が必要となります。スカイベッツのCTセミナーでは、それぞれの症例の読影に最適なCTの撮影方法を習得できます。
スカイベッツのCTセミナーの特徴
-
診断につながるCT画像を撮影できるようになる
正しいポジショニング、撮影条件、再構成、息止めや造影剤の投与方法を学ぶことにより、適切なCT画像を撮影できるようになります。
-
CT装置の特徴を学ぶことで撮影〜読影につながる知識をつける
難解な原理をすべて知る必要はありませんが、撮影に最低限必要なパラメーターを学ぶことで、撮影も簡単に、読影も容易になります。
-
各論では正常画像とともに、遭遇することが多い疾患のCT所見を学ぶ
CT検査の適応となる主要な疾患を解説します。
CTセミナー
ご利用者の声VOICE
- 撮りたい範囲が頭部なのか
胸部なのかによって、
撮影方法を変えることで、
詳しく見たい部分が
見やすい画像を撮ることが
出来るようになりました。 - よく見る疾患のCT画像を、
臓器別に見ることが
できて勉強になりました。 - 造影剤の投与が不慣れで
不安だったので、正しい方法が
学べてよかったです。
CTセミナーDETAIL
カリキュラム
ベーシック(単回/撮影法のみ)
CT撮影に特化したコースです。
正しいポジショニング、造影、撮影条件により、診断に適したCT画像を撮影できるようになることを目指します。
・撮影動物の体位と保定
・撮影条件の設定、息止め
・造影剤の投与方法(経路、方法、投与量、投与速度)
・撮影のタイミングと多時相撮影、範囲
アドバンス(全6回/CTの原理+撮影法+読影法)
CTの原理、撮影から読影まで体系的に学べるコースです。
適切に撮影し、読影、診断できるようになることを目指します。
第1回 | CTの原理とDICOMビューワー(OsiriX, Horos)の使い方 |
---|---|
第2回 | CT撮影法 ※ベーシックと同じ内容です。 |
第3回 | 胸部のCT読影 |
第4回 | 腹部のCT読影 |
第5回 | 頭頚部のCT読影 |
第6回 | 四肢骨格のCT読影 |
症例相談(無料)
ベーシック・アドバンスともに受講時間内に限り、症例の画像診断に関する相談を承ります。
ご相談の際には病歴の概要とDICOMデータを予めご用意ください。
概要
日程 | 応相談 |
---|---|
受講時間 | 1回3時間 |
講師※2 | 小野 晋 DVM, PhD 園部 夏菜 DVM 渡辺 奈美 DVM |
会場 | 弊社講師の出張による院内セミナーです。 プロジェクターまたはモニター(HDMI接続可能なもの)をご用意ください※3。 |
受講料(1回あたり) | 日中(9:00-17:00):¥50,000(税別)+往復交通費 夜間(17:00-22:00):¥62,500(税別)+往復交通費 |
申込方法
下記セミナー申し込みフォームよりお申し込みください。
セミナー申込フォーム 遠隔読影サービスのご案内はこちらお問い合わせCONTACT
弊社サービスについての質問やご依頼など、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォームかメールよりお受付しております。
(定休日:日曜/祝日)